モレーヌ夏合宿

山岳会 グループ・ド・モレーヌ
 
≪総 括≫ 
夏合宿に寄せて 合宿リーダー、山田
 コロナの流行で2020年春から会としての合宿ができづらい状態が続いていた。この夏はコロナが5類感染症になり流行も落ち着きを見せ久しぶりに合宿ができる条件が整った。ところがコロナを機にテント場の多くが予約制になり、予約制でないテント場は人であふれるような状態になってきた。特に合宿を予定しているお盆中は人気のルートは人であふれるような状態が予想された。また、駐車場も人気のある所は取りづらい状態が予想された。今回は日程的に余裕がある会員が先発しテント場を確保することにしたが、結果から言ってこれはとても成功した。先発隊がいなければまともな所にテントを設営することはできなかった。会員同士で協力するという合宿の良い面が出た。
 目的である赤木沢については水量が少なく状態に恵まれ楽しい沢登ができた。会員の力量もそろっており楽しい山行となった。テント生活においても個人個人で差があるが、会としてはこんな感じでやっているというのが出せたと思う。良い部分は引き継いで変える部分があれば変えていってもらいたい。
 コロナの影響だけでなく山岳会を取り巻く状況も大きく変化している。せっかく楽しい合宿が久しぶりにできたのだから新入会員を確保してこの経験を伝えていければと思う。
 
≪行動の概要≫
先発隊(山田、西島)
8/10;午後西島宅に集合し上信越道経由で折立へ。折立キャンプ場泊。
8/11;先行し、太郎平キャンプ場にテント設営。西島は薬師岳へ。
後発隊(小林、戸谷、島田)
8/10;夜8時戸谷宅に集合し白馬経由で有峰口ゲートへ。泊。
  島田、安房峠越えし東谷線ゲートで泊
8/11;登山口合流。太郎平小屋で山田の迎え。テントに荷を下ろし島田・小林は薬師岳へ
8/12;赤木沢遡行から北ノ俣岳を回り帰幕
8/13;下山。折立で解散。長野組は白馬経由で長野へ
テント場(入山日)
≪行動記録≫
【8月10日(山の日木)】晴れ…先発隊
 薬師峠のテント場確保のために先発隊として前日折立入りをした。
未明に折立駐車場を出発し太郎平を目指す 先発隊のご褒美は快晴の北アルプスがお出迎
小屋でテントの受付を済ませテント場に向かう 薬師平で黒部五郎三俣の左に槍が見え始る
普請された薬師岳山頂の薬師如来社 北側は北薬師岳から立山剣や後立山の眺望
 
3:00折立発~5:30三角点ピーク~8:30太郎平小屋~9:00薬師峠テント場~10:40薬師岳
~12:40テント場                     (西島 記)
【8月11日(山の日)】晴れ…後発隊
 先発隊の山田さん・西島さんにテント場確保を託し後発隊として出発。事前の定まらない天候も当日は快晴で、山の日もあり駐車場から登山者で大賑わい。ぐんぐん気温上昇する中、汗をぬぐいながら日陰で休息し先を目指す。
 
太郎平へ着くと先発隊の山田さんが迎えてくれた。確保していただいたテント場で準備を済ませ小林さんと薬師岳へ向かう。途中下山してきた西島さんと会話を交わし山頂へ。昨年シーズン終わりに取り壊された祠も再建され真新しくなっていた。そのまま先の北薬師岳へ。北薬師まで足を運ぶ人は少なく、立山とつなぐ縦走登山者が主になってくる。15:30を目標にテント場へ下山。明日の沢登り本番を控え、早々に語らいながらの宴が始まり食事へと、初日は終わった。

<前日>19:00中野→20:00長野→糸魚川IC→立山IC→有峰口ゲート
 5:55ゲート発~6:53登山口発(島田合流)~11:10太郎平小屋~11:25テント場、:38発~12:20薬師岳山荘~12:56薬師岳~13:25北薬師岳~14:26薬師岳山荘~15:03テント場
(島田 記)
 
【8月12日(土)】晴れ
 早暁の出発。北ノ俣岳の豊富な水の流れを木道で横切っていく。谷間に陽が射しこむころ薬師沢小屋へ。ハーネスを着け、テラスからハシゴで沢床に下りる。2グループが先を行く。右岸を小さく高巻くと赤木沢合流部のプールが見えた。ひと休みし、へつって赤木沢に入る。
3段25m。高巻きをやめ泳ぐ
真っ青な滝壺の先は赤い岩の滑床が続いていた。明るく開放的な沢。草付きも良くトレースされている。3段25mは高巻きを小さくするため泳いで    多段17mを越える       
滝右の壁に着くが、水が冷たくなくて助かる。2段15m、多段17mも水量が少なく岩もよく乾いて快適に越える。次の多段15mでカメラを落としボツに。先行していた10数人のパーティーに大滝で先行させていただく。左岸を草付きから露岩を登り、樹間を抜けて草付きを滝上にトラバース。遡行図をにらんで二俣を確認し3m一枚岩を越えていくと草地となり、ぴったり中俣乗越に出た。
多段15m
大滝を越えて一休み
 雲が湧き雨も心配したが、帰路は長く花も雲間の景色もそぞろ。やっとたどり着いた太郎平小屋でたまらず生ビールをいただく。最高!!
 
 
3:00起床、4:15発~6:44薬師沢小屋~8:15赤木沢出合~10:23大滝上~
 11:30スラブ滝上~11:54中俣乗越~12:45赤木岳~13:45北ノ股岳
 ~15:20太郎平小屋(生ビールで乾杯)~16:05テント場
(小林 記)
 
8月13日(日)】晴れ
 今日も好天。未明から行動が始まり、空きが見られるテント場を出発する。太郎兵衛平に上がると日本海に雲が湧いていた。“千の風になって”の歌声が流れる小屋からは薬師岳を振り返り剣岳や鍬崎山を眺めながらの下降だが、陽射しがきつく日影に入ると一息付けた。三角点ピークからは登りの登山者が増え、足を休めるのにはありがたかった。長野組は、上市の「アルプスの湯」で汗を流し、朝日の栄食堂で“たら汁ごはん”を頂き帰りました。
 
 4:00起床、5:22発~5:55太郎平小屋発~6:32五光岩ベンチ~8:48登山口着~
 9:02駐車場着、解散                        (小林 記)

Groupe Des Moraines

長野県長野市にある長野県山岳協会所属の山岳会グループ・ド・モレーヌ(Groupe Des Moraines)

0コメント

  • 1000 / 1000