荒沢岳(1,969m
山域・山名 荒沢岳(1,969m
登山スタイル・目的 二百名山・PH
期間 8月5日2023年
CL・参加者 小野、友人1名(岡村)
コースタイム記録 荒沢岳登山口(0530)前山(0615)前嵓下(0707_0714)鎖場(0817_0834)
前嵓(0900)荒沢岳(1057_1105)前嵓(1213)鎖場(1232_1241)前嵓下(1322)
前山(1410)荒沢岳登山口(1439)
伝達事項(任意) 白銀の湯(650円) 脱衣所のカゴが足りなくなるほど混んでいたが浴室、露天風呂は広い
気付き・ヒヤリハット(任意)
[詳細報告・所感等]
3時45分に津南町を出てた、駐車場に車3台有り。5時30分に登山口出発。
水場の水量は極細。樹林帯の急登が始まる、ストックを出してスローペースでスタートする。
花よりキノコが多いが食用で知っているのはチチタケ位くらい。前山、ジメジメした粘土質の土壌と梯子、鎖が現れるピンとハーケンの残る岩場が有った、2つのピークを越えると、先行者が鎖場に取付いているのが見える。
下降して取付くと長い!ピッチを切りながら同行者の様子を見ながら登る。鎖場をすぎると先行者が日陰の草むらの中で休んでいる。同行者は9合目でギブアップ、大休止の間に私だけ山頂へ。中ノ岳、兎岳、越後駒ヶ岳、平ケ岳がよく見えた。雨雲が1時と3時に通過しそうなので急ぎ気味で下山。雨の中鎖場を通過したくなかった。
0コメント