中央アルプス 経ヶ岳花見
山域・山名 中央アルプス 経ヶ岳
登山スタイル・目的 花見・往復
期間・天気 2024 年 7 月 15 日(月・海の日)・曇り時々雨
CL・参加者 西之園より子(GDM)・西之園徹(諏訪山岳会)
コースタイム記録
7:30 権兵衛峠展望台駐車場 8:30 電波塔 9:50 北沢山(ササユリ鑑賞)
11:00 コイノコ 11:50 経ヶ岳 12:50 コイノコ 14:50 権兵衛峠展望台駐車場
伝達事項(任意) 鹿もいるが、熊も良くいるらしい。
気付き・ヒヤリハット(任意) 花の素晴らしさに脚を止めるので、行動時間は余裕をもって。
[詳細報告・所感等]
昨年秋に登った際、ササユリを保護しているのを知り、咲いている姿を見に行ってみた。想像以上に群落していて、観光ユリ園に勝るとも劣らない。ササユリの他にも多くの草花が見られるので、つい脚を止めてしまい、ペースはゆっくりになってしまうが、それほどまでに素晴らしい花の山であった。北沢山の手前で、登山道脇のクマザサの刈り込み作業をしている方がいた。経ヶ岳友の会会員だそうで、クマザサの下に隠れている植物まで切らない様、頭を出しているのは避ける様刈っているとの事。自分は仕事でこの様な刈り方をすることがあるので、下から全部刈ってしまった方がはるかに楽で、これが大変な作業であるのが良く分かる。しかも足元は斜面である。この様に刈り込むと、熊との遭遇も減らせるのでは、とも言っていた。確かに、北沢山で真新しい熊棚を見かけた。ちなみに、切り花に出来そうなほどしっかりしたササユリだが、この姿になるのに種から 10 年はかかるのだそう。沢山咲いているからと、切り採ってしまうなど罰が当たる。アヤ
メやツバメオモトなど既に終わった花やヤナギランなどこれから咲く花もあり、自宅からも近いので、季節毎に通ってみたい山である。
1 本に花が 6 個も! 登山道沿いの群生。
斜面一杯のお花畑♪ 見た中では 8 個が最大
登山道沿いの群生。 袋は原料ヒトデの忌避剤
0コメント